こんにちは!広島大学体育会自動車部です。
このコラムでは大学生でも自分だけのマイカーを持つことができるのかどうかを分かりやすく簡潔にまとめています。
所有を検討しているそこのあなた!是非このコラムを通じて、少しでも自動車の維持について詳しくなって役立ててください!
それでは一緒に夢のマイカー所有に向けて知識を身につけて行きましょう!!
大学受験も終わり、4月から大学生として新生活がスタート。
バイトやサークルなど、楽しいイベントで溢れています。
大学生になると、今までよりもずっと行動範囲も広くなりますよね?
バイトやサークルの先輩の車に乗せてもらって、試合の遠征や休日のドライブなど、一度は経験したことがあると思います。
北海道釧路市阿寒湖
でも、こんな思いをしたことがありませんか?
・せっかく自動車免許を取得したけど乗る機会がない
・行きたいとこは山ほどあるけど、手段がないし…
・車持ちの友達と予定が合わないとお出かけできない
・レンタカーじゃなく、いつでも乗れる自分だけの愛車が欲しい!
・気になるあの子をドライブデートに誘いたい!
などなど、車があれば行動範囲だけでなく、世界が広がるのです!!
しかし自動車を所有するのってお金がかかりそうなイメージがありますよね?大学生で所有するのは大変そう・・・
そんなあなたにオススメしたいのが、日本で独自の発展を遂げた軽自動車です!軽自動車について理解することで、大学生の所有する車の多くが軽自動車であることも納得できるはずです!
夢のマイカーを所有できるよう、ここで一緒に考えてみましょう。
公道でよく黄色ナンバーの車を見かけると思いますが、あれが軽自動車です。軽自動車は一般的に黄色ナンバーが用いられます(普通自動車は白ナンバー)
軽自動車とは、排気量660cc以下の三輪・四輪自動車のことを指します。
また、現在では、全長3.4m以下、全幅1.48m以下、高さ2.0m以下に制定されているのも特徴です。
現在の軽自動車の規格
コンパクトカーという言葉は耳にしたことはありませんか?
コンパクトカーとは一般的に、全長4.0m前後、全幅1.7mほどで、排気量が1000cc-1500cc間の小型自動車のことを指します。
先ほどあげた軽自動車の規格が全長3.4m以下、全幅1.48m以下、高さ2.0m以下であることと比較するとひとまわり大きいのが分かります。
車の大きさだけでいうと、軽自動車と大きく変わらないコンパクトカーですが、コンパクトカーもまた維持費の安さや実用性の高さから大学生に人気なカテゴリーとなっています。
よく街で見かける車で例えると、
・ホンダ:フィット
・トヨタ:ヴィッツ
・日産:マーチ
・マツダ:デミオ
などが、コンパクトカーに分類されます。
軽自動車からこの辺りのクラスの車が、車両価格や維持費の観点、また運転のしやすさから、大学生が所有するには現実的と言えるでしょう。
では、購入に踏み切るとき、軽自動車にするか、コンパクトカーにするか、
車両価格と維持費の観点から考察してみましょう。
これから維持費について考えて行くわけですが、肝心の車両自体がないと話が始まりませんね…。
購入する車両によって、これから先のカーライフが大きく変わる事になるので、クルマ選びは慎重に行いましょう。
車両の入手方法は環境によって人それぞれあります。
・実家や親戚の車を譲ってもらう
・中古車サイトから探して買う
・自動車部などの伝を使って、希望する車種を譲ってもらう
・個人売買で購入
・ヤフオクなどのオークションで落札
などが挙げられます(ちなみに筆者は中古車サイトで購入)
大学生でいきなり新車を購入!というのは、あまり現実的でないため、ここでは入手方法で主流となっている、中古車選びについて紹介して行きます。
中古車をネットで検索すると、たくさんの中古車サイトがヒットして、正直どのサイトを参考にしたらいいのか分からなくなってしまうケースがあります。
日々変化し続ける中古車市場を漏れなくチェックするのは容易なことではありません。
そこで、自分が使い易いと感じるサイトを日々チェックするのがオススメです。
・カーセンサー
・Goo-net
・ガリバー
・ナビクルcar
など、たくさんのサイトが出回っていますが、ここでは軽自動車とコンパクトカーの車両価格比較のためにカーセンサーを参考に見て行きましょう。
カーセンサーnet
車は基本的に車両本体価格に加えて、その他維持費などの諸経費が必要となりますが、ここでは本体価格だけに注目します。
車体価格というのは希望する条件に合わせて大きく変わるものです。
今回は一般学生が購入してもトラブルなく乗れる状態にある車両で、軽自動車とコンパクトカーの検索条件を揃えて比較して見ました。
▽検索条件
① 走行距離10万km以下
② 2010年以降に生産
③ 修復歴なし
④ できる限り本体価格の安いもの
◯軽自動車
日産 オッティ
本体:7.9万円
年式:2011
走行距離:9.7万km
燃費:20km/L
もちろんパワステ、ABS、エアコンなどの基本装備は付いているので心配無用。
ダイハツ エッセ
本体:11.1万円
年式:2010
走行距離:4.9万km
燃費:19.4km/L
パワステ、ABS、エアコンなどに加えてETCまでついてこの価格!
◯コンパクトカー
トヨタ パッソ
本体:8.7万円
年式:2010
走行距離:7.4万km
燃費:21.5km/L
こちらも最低限の快適装備は備え付けられています。
ホンダ フィット1.3G
本体:11万円
年式:2010
走行距離:6.5万km
燃費:24km/L
こちらはなんと、社外オーディオやETCまでついてこの価格!
このように、車はこだわらなければ想像以上に安い車体がゴロゴロ転がっているのです!
人気モデルや人気カラーに当たる車体だと、それだけで値段が上がってしまいます。
また、数多く生産されたアルトやミラのシリーズなどは多く生産されているため安い車体が多い傾向にもあります。
左:ミラTR-XXアバンツァート
右:ミラTR-XX
中古車に関しては、一台一台のコンディションが全く違ってくるので、前オーナーのメンテナンス状況や購入後の乗り方などによっても寿命に差が出てきます。
しかし、あまりにも安いとすぐに壊れてしまうのではないか?
このように不安に思う人も多く、50万円〜100万円までの価格帯を目安に検討する人が多いようです。
ちなみに、筆者のアルトワークスは人気のRS-Zグレードにもかかわらず18万円という破格の値段で購入し、22万5千kmを超えた今でも毎日元気に走ってくれています!!
中古車価格で例にあげたように、軽自動車とコンパクトカーは中古車市場では値段に大きな差がつかないのです。
つまり本体価格だけでみると、個体によってはそれほど差がないことになります。
では次は、自動車を持つとどんな維持費が月々いくらかかるのかを普通車と比較しながら見ていきましょう!
車は購入すれば終わりというわけではありません。走らせれば走らせた分だけ、当然お金がかかります。車本体の価格に加えて、色々なお金がかかることになります。
実際、車にかかる費用に関してはよくわからないことが多いですよね…?
そこで今回は、車を公道で走らせるにあたってどのようなお金がかかるのかをまとめてみました。
車を持っている人もいない人も、基礎的な知識をもう一度確認してみましょう。
知識をつけることで、節約できる費用もたくさんありますので、習得できる知識は身につけておきましょう!
まずは軽自動車の一般的な維持費から。
軽自動車の維持費一覧表
(*1) グリーン化による経年車重課非対称車とする
(*2) ガソリン1リットル130円。燃費20km/L、年間走行距離10,000kmで計算
(*3) ブルー免許、21歳以上、本人限定、6等級。【そんぽ24】でシミュレーション
(*4)【ケーユー】でシミュレーション
この金額を換算すると年間331,960円、月々27,663円となります。
次に普通車に関して。ここでは代表的なコンパクトカーのフィットと、ファミリーカーのアルファードの2台を例に出すことにします。
普通車の維持費一覧表
図で比較してみたように、維持費と一概に言っても様々なものがあります。
次は、それぞれどのようなものなのか簡単に説明を加えていきますので、我慢してついてきてください!
・自動車税
こちらは自動車を持っている人に対して課せられる税金で、毎年1回納めなければなりません。
1年間分の費用をまとめて払うので、支払い月が迫ってくるのに合わせて、まとまったお金を用意しなければなりません。
軽自動車は軽自動車税が普通車の自動車税より2万円以上安いのが特徴です。
軽自動車はその代わりに軽自動車税が納税対象となります。
グリーン化を進める観点から、最初の新規検査から13年を経過した軽四輪車等について、平成28年度分から20%税率が上乗せされました。
これを経年車重課と言い、筆者のアルトワークスは平成10年式であることから対象車に当たるため、12,000円を納税しています。
・重量税
車検時にかかる税金に重量税があります。新車時には3年後、その後は2年ごとに納税義務があります。
こちらは車の重さごとに税金が決まっており、大きな車ほど税金が高くなります。
そのため、必要のないものはどんどん削ぎ落として、車両の軽量化を進め、構造変更を図るのがいいかもしれませんね!(そういうことではない)。
・自賠責保険
任意保険と違って必ず加入しなければならない保険になります。年間で15,000円程度かかります。
ここで注意しなければならないのが、自賠責保険の補償は、相手方の身体に関する損害にしか適用されません。
しかし、自動車事故では、相手方の車や民家の塀を壊してしまうこともありますし、自分がケガを負ったり、最悪の場合、死亡してしまうこともあるでしょう。
また、重大な人身事故を起こしてしまうと、相手方への賠償金が多額に上るケースがあり、自賠責保険の補償上限額を大きくオーバーしてしまうことも多いのが現実です。
そのため合わせて任意保険に加入するのが一般的です。
・ガソリン代
大きな違いはガソリン代です。多く走れば走るほどガソリンを消費することになるので、自動車を多用する方はここで大きな差が出ることになります。
最近の軽自動車は燃費が非常に良いのも特徴です。中には30km/Lオーバーは当たり前のような車種も存在します。信じられないくらい低燃費です…。
(上記では筆者が所有しているような軽自動車も考慮して、20km/Lで計算。
比較的新しい軽自動車なら上記の年間維持費より安くなります。)
普通車はハイブリッドでもない限り30km/Lオーバーは無いですね…。プリウスなどのハイブリッドカーにすればガソリン代も抑えられますが、購入費用が高くなるのであまり得策ではないでしょう。
親のお下がりを譲ってもらえる場合はいいかもしれませんね!
・駐車場代
大学付近の住宅でも物件によっては駐車場が無料で契約できたり、比較的安く借りることができたりしますが、こちらは都道府県による物価の違いによって相場が大きく変わります。
首都圏ですと3~5万円する場合もあるみたいなので、結構大きな出費になりかねません。そのため、家から遠い駐車場を安く契約して、そこに車を止めている人もいます。また、近年多いのが、盗難などの被害にあうことがありますので、駐車場選びは慎重に行いましょう!
・任意保険
先ほど述べた自賠責保険だけだと、万が一大きな事故を起こした場合に賠償できません。
任意保険に加入することを強くお勧めします(筆者が通っている大学は、任意保険に加入している車でないと通学が認められていません)。
車の維持費に大きく関わってくるのがこの任意保険です。
補償内容や年齢、免許の投球などによって保険料が変わってきます。
年齢が若いほど保険料は高く、特に21歳未満ですとさらに高くなるのが一般的です。
大学生で多いのが、たとえ自分のお金で購入した車であっても、親の名義で保険に加入し、子供が運転しても保険が適応されるプランに加入するケースです。こうすることで保険料を抑えることができます。
また、車両によっても保険料は異なります。『頭文字D』に登場するような一般的に事故歴が多い傾向にある90年代スポーツカーの保険料は当然高い傾向にあります。
さらに車両保険なども加えると任意保険額はさらに上がることになります。
・車検代
新車を買ったら3年後、それ以降は2年ごとに車検を受けなければなりません。日本には車検制度が存在するため、車検が切れたままで運転すると、道路交通違反になり、さらに自賠責保険にも加入できていないことになるため、違反点数が重なり免停となります。
車検を代行してくれる業者によっても値段は様々で、安く抑えるためにユーザー車検制度を利用する人もいます。
・消耗品費
消耗品と一概に言っても様々なものがありますが、定期的に交換する大きな消耗品でいうと、タイヤやオイル交換などがあげられます。
一般的にはタイヤ交換はスリップサインが出てから。オイルは5000kmごとに交換する人が多いですが、自動車部員や車好き社会人のように競技走行が楽しくてやめられないような人もこの世の中にはいます。
このような場合、オイルは月一交換、タイヤは用途に合わせて何セットも用意するのであまり参考になりませんね…..。
このように、これらは使用状況などに応じて差が出てくることになります。
いかがだったでしょうか?一見大変そうに思える自動車の所有ですが、一つ一つ理解していくことで、『何にどれくらいのお金がかかるのか』ということが見え始めたと思います。
筆者個人的には、アルバイトしてでも大学生で車を維持する価値は大いにあると思います。
実際、車を持っていて後悔したことは一度もありません!大学生で車を持っている人は少数派ですから、周りの人よりも行動範囲も圧倒的に広くなります。
また、大学生なら誰しも、各々行ってみたい場所があるはずです。車を持っていることで、より遠くへ買い物に行くことができます。休日に気になるあの子もデートに誘いやすくなるのも魅力的ですね!
(失敗したからといってこのコラムのせいにしないでくださいね‥)
もし困ったら…。
多くの大学には “自動車部”という心強い味方がいます!
あなたが通っている大学にも、自動車部があるかもしれません。
自動車について何かわからないことがあれば、自動車部のお友達を見つけて、色々アドバイスをもらうのも効果的です。
大学生が1ヶ月に使えるお金は限られていますが、大好きな自動車に最大限効果的に使えるよう、大学生なりに工夫してやりくりしています。
きっと助けてくれること間違いなしです!
全日本学生ジムカーナ選手権大会 鈴鹿サーキット
このコラムを読んでくださっているのが広島大学の学生さんなら、今すぐにでも自動車部の部室に遊びに来てくださいね!
最後まで読んでくださりありがとうございました!
(執筆:広島大学体育会自動部)