駆動方式と聞いても何の事か、わからない方もいるのではないでしょうか。 駆動方式とは簡単に言うと、エンジンの力をタイヤに伝えるための方式で、自動車の使用目的によって変わってきます。 駆動方式にはFF,FRなどの駆動方式があり、方式によってそれぞれの特徴があります。
自動車の駆動方式は主に5つあります。FF,FR,MR,RR,4DWです。 ただアルファベットを2つ並べただけでは、意味がチンプンカンプンです。 ですが意味さえ分かれば、簡単に誰でも解読可能です。 まずは、アルファベットが2文字ずつ並んでいる駆動方式について、何を表しているか説明します。
前のアルファベットはエンジンを搭載している位置を意味しています。 後のアルファベットは駆動輪の位置を意味しています。 次にアルファベットの意味についてです。
Fはフロント(前部)、Mはミドル(中間)、Rはリア(後部)を意味しています。 2つの文字の並びの意味、アルファベットの意味をふまえて読み解いてみるとこうなります。
FFは、エンジン位置がフロントで、駆動輪の位置もフロントという事になります。 FRは、エンジン位置がフロントで、駆動輪の位置がリアという事になります。
MRは、エンジン位置がミドルで、駆動輪の位置がリアという事になります。 RRは、エンジン位置がリアで、駆動輪の位置がリアという事になります。 意味が分かれば、読み解くのは簡単です。 ちなみに駆動輪になっていないタイヤの方は、動力とは繋がっておらず完全に独立している状態です。
次に4WDですが、「4Wheel Drive」の略語で4WDと呼ばれています。 4WDはエンジンの搭載位置は関係なく、前輪と後輪の4輪が同時に駆動する駆動方式の事をいいます。 日本では、四輪駆動、総輪駆動、全輪駆動などいろいろな名称で呼ばれています。 また、日本の一部の自動車メーカーや欧州の自動車メーカーでは、4WDをAWDとも呼ばれています。 これは「All Wheel Drive」の略語です。 この表記は、軍用車などの6輪駆動車などにも使われています。
駆動方式によってメリット、デメリットがあります。 駆動方式を理解することで、自動車購入時の参考になりまし、また今自分が乗っている車は、どんな走行に適しているかなど詳しく知る事が出来ます。
《メリット》
①車内空間を広く確保出来る
FF車はエンジンを横向きに搭載する事で、エンジンルームをコンパクトにでき、その分車内の空間を広く確保することが可能です。
軽自動車の車内空間が、広くなっている要因の一つです。
②コストを抑えられ、燃費が良い
プロペラシャフトが不要ということは、FR車よりもパーツが少ないので車を製造する
際のコストが安く済み、自動車の重量も軽くなるため燃費もよくなります。
③直進安定性に優れ、安定性が高い
操舵輪、駆動輪に、重量のあるエンジンやトランスミッションがあることで、荷重が
かかりハンドル操作が安定します。
前輪のみで駆動するため後輪がスピンし辛く安定して進むことができます。
雪道やダート道などでは、FR車に比べ操作性が安定します。
④動力の伝達にラグがない
エンジンと駆動輪が近いため、力を伝達するラグが少なく、スムーズな加速が可能で
《デメリット》
①加速性能が良くない
発進時に駆動輪に荷重が、かかればかかるだけ路面とタイヤの摩擦が多きくなり、エ
ンジンから伝わる力のロスが少なくなるのですが、FF車の場合、発進時に前部の荷重が後部に移動してしまい、タイヤの摩擦が減ってしまう為、力のロスが生じます。
体験したことあると思いますが、加速時にアクセルをぐっと踏むと、シートに押し付けられ感覚になると思います、あれがそうです。
これでは駆動輪に十分な荷重がかからず、加速力は落ちてしまいます。 スポーツ走行をする際、スタートダッシュにおいて他の駆動方式より不利になってしまいます。
②操作性が悪い
FFの車はステアリング操作と駆動の両方を前輪で行うため、操作性が落ちてしまいます。
パワーステアリングが装備されていない車は、停止時と低速走行時のハンドル操作がとても重たくなります。
③パワーがあまりない
FRやRRの車に、300馬力超えのエンジンを搭載している自動車が多いですが、FFの車でハイパワーエンジンを載せているものは、少ないです。
これは、デメリット1で説明しましたが、パワーの大きいエンジンだと加速時に駆動輪である前輪から後輪へ荷重が逃げてしまうからです。
ホイールスピンしてしまっては、せっかくのパワーも台無しです。
カーレースにおいて、パワーのあるエンジンを載せられないということは致命的です。
④アンダーステア
アンダーステアとは、カーブで自動車が本来通る放物線よりも膨らんで曲る現象をいいます。
原因はFF車の構造上、エンジン、トランスミッション、ドライバーなど、重量の重いものが前部にあるからです。
駆動輪である前輪に荷重がほしいFFはそれが顕著に表れています。
しかし、それこそがアンダーステアの原因になってしまいます。 タイヤのグリップには限界があります。 FF車は前輪が、加速、減速、操舵、を担っているためタイヤへの負担が大きくなり、グリップの限界を超えてしまいます。 限界を超えるとキーと音をたてて外側へ滑りに膨らんでしまいます。
《メリット》
①加速性能が良い
FF車だと発進時に、前部から後部に荷重が移動してしまいパワーロスが生じますが、FR車は駆動輪が後輪となっているので、発進時の荷重移動を利用し、逆に大きなトラクションを得ることできパワーロスが少ないです。
加速時に、荷重が駆動輪にかかるということは、ハイパワーエンジンを搭載していてもその力を十分に引き出せます。 排気量の大きいスポーツカーにFR車が多い理由です。
②操作性が高い
前輪は操舵輪、後輪は駆動輪、というように役割分担がされているため、タイヤへの負
担を分散することができ、効率がいいです。
また、前輪付近に邪魔な機構がないため、タイヤの切れ角度が大きいです。 後輪で車を押すように走る為、軽快な操作が可能となります。
③レースに向いている
FR車はカーレースに向いています。
というのもFR車は、前部に荷重があり後輪が駆動輪になっている為、ドリフトに向いているからです。
操作性が高いというのもレースに向いている理由です。
《デメリット》
①車内空間を広くとれない
FRの車は前方にあるエンジンのパワーを、駆動輪である後輪に伝えるための機構である、プロペラシャフトが必要になります。
プロペラシャフトは、車体の真ん中を通りますので車内空間は狭くなってしまいます。イメージし易いのがタクシーです。
後部座席の真ん中の足元だけ盛り上がっていると思いますが、そこにはプロペラシャフトが通っているからです。 あのスペースがあるかないかだけでも大分違いますよね。
②雪道などでは走りにくい 前部が重く、駆動輪がある後部が軽いFR車は雪道などではスリップしてしまい上手く走ることができません。
また、駆動輪が後ろにあることでカーブでは、後方が外に流れてしまいスリップの原因になります。
③価格高い以上がFFとFRのメリットとデメリットです。 気がついた方もいると思いますが、FFのメリットはFRのデメリットあり、FFのデメリットはFRのメリットになっています。
FFとFRにはそれぞれにいいところがあり、どちらがいいとは一概には言えません。 車内が広い方がいい、悪路を走る、高速走行を必要としない、価格を抑えたいという方はFF車。 スポーツカーに乗りたい、高速走行を必要としている、パワーのある車に乗りたい、操作性を重視したいなどならFR車。 などのように、ライフスタイル、地域の特徴、価格、用途を考え自分に合った駆動方式の車を選ぶ事が大事です。
今回のコラムを読んで少しでも車の駆動について興味をもったり、車を購入する際の参考にしたりしていただけたらなと思います。
(執筆:広島大学体育会自動車部)